雨の日曜日のリスボンです。週の終わりくらいから降り出して、昨夜はちょうど営業が終わり、スタッフ全員がうちに帰る頃に急に雨が激しくなり、きっと皆家に着く頃にはびしょぬれになったんじゃないかしら。。
実は、先週、大阪の実家でずっと飼っていた猫、ナナンが亡くなったという知らせを家族から聞き、悲しい気持ちの週の始まりでした。でも、ナナンは20歳まで生きたのだから、大往生。20年間も私たち家族を幸せにしてくれて、たくさんの素敵な思い出を残してくれて、本当にありがとう!という感謝の気持ちでいっぱいです。
年が明けてからの店ですが、静かな日も時々ありますが、1月にしては忙しく営業させて頂いております。
びっくりなニュースの一つとしては、Time Out誌のが最近発行したリスボンのレストランガイドで、2015年のトップ20店の一つとして取り上げて頂けた事!オープンして間もないうちの店が?!と不思議な気持ちとありがたい気持ちが混じっております。
さて、雄一氏の手により、店内は引き続き少しずつ色づけされていっております。
最近店に取り付けられたのはこれ!
入ってすぐの入り口のところに。ポルトガルのアンティークの昔ながらの電灯ですが、日本の行灯にも雰囲気が似ていて素敵。ポルトガルの人にとっても日本の人にとってもほっとする、何か共通するものがある灯り。
そして、これも入り口に!
手作りメニュー!これもアンティークのスーツ掛けを利用して。
ここに毎日のお昼の定食メニューが貼られたり、アラカルトメニューが書いてあったりします。これも店に雰囲気にぴったりと合っていて素敵!すごく凝ってる。
お料理ですが、写真を撮ったのはこんな感じのものたち。
人気を頂いている鮭の西京焼定食。この隣の無農薬のベビーキャロットのオーブン焼きも、すごく甘くて美味しいです。ブロッコリーはおひたしで。
牛すじ赤ワイン味噌煮込み。温泉卵をお好みで。柔らかくてトロトロです。冬の根菜も入っていて、寒い日にぴったり。
イカと野菜のかき揚げ定食。きんぴらさんと、里芋の蒸したのを田楽味噌で。
お昼は常にありますが、夜も時々お品書きに登場するのはこれ!
漬けちらし丼。色んなお魚が漬けになっております。宝石箱みたいで奇麗です。
先週はなぜか、急にうちのカレーがブレイクしました!毎日チキンカレーやカツカレーの注文殺到。テイクアウトまで。
やっぱりこの自家製カレーはやみつきになる味。リピート率高し!
このような感じでした。
このブログをお読みいただき、リスボンに来られた際に当店までおいでいただいたお客様もいらして嬉しい週でもありました☆ ありがとうございます!
休みの日は、久しぶりにいつもの近所の炭火焼の店へ。いつもの美味しいタコの焼いたの。
でも、どうやらこの店は他の国の人にオーナーが変わったらしい。。自分たちも外国人だから全然人のことを言えないのですが、やっぱりいつもの昔ながらの食堂の経営者がポルトガル人でなくなるというのは、複雑な気持ちです。
今週は、アソーレス諸島から新鮮な魚たちが届く!楽しみです。
二つのランキングに参加しています。よかったら、こちらを一つずつクリックで応援を宜しくお願いします!